炎上ブログ 忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 01:52 】 |
カイジ 限定ジャンケンの件。

カイジ、限定ジャンケンのとこだけ、とりあえずアニメみました。






なんか、こーゆー話だよね。

あんどぉおお!!!あと、ふるはたぁぁぁあ!!!
遠藤は、まあいいや!

ネタばれです
カイジがかっこいし、可愛すぎてどうしようかと思った。
萩原ボイスも最初、・・・?。と思ったけど、ジャンケン最後らへんすげえのな・・・。
「殺す!殺す!殺してやるーーー!!!」の台詞がジンジン染みるの・・・。

カイジの人を信じる心が清すぎて、哀しくて悲しくて・・・。
一度、安藤が裏切ったのにまだ信じてやる心・・・。古畑のせいで借金負ったのに信じる心・・・。
甘い人間なんだけどなー、それがカイジのとても愛しいとこですよ・・・。
確かに、あんな切羽詰まった状況なら私もみすてちゃうかもしれない・・・けど・・・。
けど、安藤腹立つんだよwwww
良かったー、カイジが安藤と古畑殴ってくれて・・・。
しかし、二ートなのに安藤への膝蹴りあげが奇麗に決まりましたね。
なんか喧嘩慣れでもしてんでしょうか。
ラストの金なんかいるかぁああ!!!のシーンが胸に響いて好き。
カイジー・・・カイジー・・・。
おこがましいのだが、私でよければ慰めさせてくれー・・・。(性的な意味でなく

心理戦が濃厚すぎて、普段ダラッと気を抜いてアニメを観る私には「えーと、え?なんでカイジは相手のカードがわかんの?え?今の説明で安藤と古畑は理解できたの??」とか「え?え?この矢尾一樹の声の人がパーを集めると何で、そこまでカイジ達の旗色が悪くなんの?」とか頻繁に一時停止して考え込み、自分なりに納得いったら次に進むって視聴の仕方でした。
面白いんだけどね、とってもおもしろいんだけど、癒されねえアニメだなwwww
BGMもこええ不穏!
安藤と古畑はなんか好きになれないんですが、船井はなんか、なんだろう、別に嫌いじゃないんですよね。
つーか、ほんっとにぎりぎりまで戦いますね、カイジさん達。
石田さんもイイ人すぎてもうどうしよう・・・。
すっぱだかの状態で「カイジくん・・・」「カイジくんよしなよ・・・」とか言い続ける石田さんが希望の光に見えてしょうがない、いや末路は知ってるんですけどね・・・。
あと、ちょこちょこ吹いたのがカイジの図々しさwww矢尾一樹ボイスの人を負かした後に「なあ、いい話があんだよ」とか長椅子の隣に座るシーンとかね。
「隣になんか座るんじゃねえ!!!」とか言われちゃうカイジ。そりゃそうだwww
でも奴は結局、カイジの要求をのむしかない、こええなカイジ・・・。
バランサーとの戦いはほんとにかっこよかった・・・・!
あと、リフレッシュルームっていうか、あそこはただのトイレじゃねえの?www

序盤のエンブレム集めが趣味のカイジ笑った。
何で盗んだエンブレム飾るの?wwwそれを眺めて泣くなwww
「アホか」って自覚あるんならせめてバイトを・・・。www
あー、成程、この辺の車の件があるから遠藤が憎めないんだなあ・・・成程・・・。

・・・カイジ、ダメなとこがいいよ、土壇場では凄く頭の回転がいいのに・・・。
完全に生まれる時代を間違えたひとですよね・・・、戦国時代とかに生まれてれば名うての軍師になれたろうに・・・。
しょぼい酒に~・・・ってナレーションでゆってたけど、アサヒスーパードライに謝ってーww
私、結構アレ飲むのにwww
カイジに興味無いころは、福本絵の良さがわかんなかったんだけど、一度ハマるともうたまんないですね。
カイジの突き刺さりそうな鼻とか顎とか・・・! 色っぽいわー。
キャラ抱き枕なんぞ、欲しいと思ったことないんですけど、カイジのは・・・その、実は・・・結構欲しいです・・・。
恥じらうんじゃないよ、成人男子め!
カイジに姉がいるとのことですが、「姉ちゃん」とか「お姉ちゃん」とか呼ぶカイジの姿思うと何故かドキドキしますね。
おそろしいキャラですねカイジは\www


ついでに美心ちゃんと。
IMG_0001.pdf.jpg

すいません、美心ちゃんの資料なくて、てきとーにやっちゃいました・・・。
ホントすいません。
サンドイッチ食べてあげるカイジくんに、美心ちゃんだけでなく何人の読者が惚れたことでしょうか。
なんかもっとカイジは美心ちゃんに心オープンにしたらいいと思います。

拍手[1回]

PR
【2011/11/04 04:01 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
獣のような目をした
やばめな三白眼のキャラが好きです。
いや、ドッピオは三白眼じゃないんだけどね・・・。



カイジが最近、気になって気になってしょうがないです。
全然興味なかったのに、アニメのCMでのあの、追いつめられて極限の目をしたカイジの獣のようなヤバい光を湛えた眼にやられました。
・・・だというのにカイジの普段のダメっぷりときたら・・・。

でもなー、金欠で本棚のスペースが無いんだよなあ・・・。
しかたないんで、アニメ借りてこようと思います。カイジがネットでクズ可愛いって言われてるのがよくわかりました・・・。
あとぼろっぼろ泣くとこも、なんか私に珍しく母性本能的なトリガーが入ったww
カイジは働かなくてもヒモとしてやっていける気がしないでもないww
優しいとこもなんかとっても良いですよね。そんなんだからみここちゃんに惚れられるんだよw

で、ヤバい光を目に湛えたキャラっていいよなあ・・と思いつくキャラをかいてみた。
危ない魅力を持った熱いキャラといいますか。

白乾児 ・旧ルパン
ギアッチョ ・ジョジョ5部
ドッピオ ・ジョジョ5部
煙さん ・ドロヘドロ

ジョジョはなんか、急にブチ切れる人とかわけのわからん理論でキレる人多いよね。
というか、基本的に歪んだ人ばっかwww
ギアッチョのすぐ手のつけられない程怒る癖ってドキドキします、現実ではすぐ怒る人ってやだなあとおもいますけど。
ドロヘドロもそんな感じの人ばっかですけどね、初期の心先輩とか堪らないですね、こわいこわい。
煙さんの7巻の「首ひきちぎってもってこい!!!!」の台詞と3巻の「ぶっ殺してどっかに捨ててこい!!!」の台詞大好き。
なんでニカイドウはあんなに嫌がるのかわかりません、しかも普段優しいんだぞ。
白乾児もすげー好き・・・あの不二子も心惹かれてしまった危ない魅力ムンムン。
たまんねーな、パイカル・・・・!しかし優しさは皆無www
まーでも、旧ル2話のルパンも劣らず怖いですけどね「遠慮しないぜ?白乾児」の台詞のときのルパンは怖かっけえ。
旧ル以降ではもう見られない冷酷さなんじゃないかなあ。
サルディニアでの戦いのドッピオはホントいいよね。
ドッピオはホントにどうかしてる感が強いキャラですよね、いつもの気弱な時とのギャップが良すぎる・・・。
しかしあの戦いのときの傷がすぐ治るのはすげえけどww完全に鼻まっぷたつじゃないかwww首はwwwっていう。
実写だと大河ドラマ風林火山の山本勘助なんかがそんな空気だしてる。


私自身M寄りなのでゾクッとするキャラとかいいです。うん。
河内遙の「ケーキを買いに」のスポンジの話にめためた共感、好きな相手に殴られたい!って結構危ないとは思うんだけど、すげーわかる。
「殺し屋の目・・・!」ってゾクッとしちゃう女の子すげーわかる。
結構いるんじゃないですかね、そーゆー女の人って。
一種の破滅願望なのかな?刹那的な。
まあ、酒飲んだ時に冗談めかしてそーゆー話をすると、誰にでもMになるんだー?とか勘違いされてイラッとしますが。
そんな簡単な話じゃないんじゃい!

以前、「かっこいいなー」と思ってた人と何故か格闘技の話になりその相手が「回し蹴り?出来るよ?してやろうか?」とか言ったときにホントどうしようもなくアレな気持ちになったことがある。
私はもうあかんな、とその時思った気がする・・・。orz

危うい魅力のキャラに惹かれる半面、全くショタとかには興味をもてない私です。

拍手[0回]

【2011/11/01 20:04 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
サントラかっちまったじゃねえかー!
えーと、マスターモスキートンOVAサントラ買っちゃいました・・。
もう関連商品は買うまい、買うまいて・・・!と思ってたのに・・!

でもまあ、50年代の映画の雰囲気っていう売り文句どおり、それっぽくて結構良いのです。
50年代っていうか、私はちょっと追憶とか、慕情とか連想しましたが。
洋画の映画音楽的なクラシックさと90年代っぽいテンポのいい曲が混ざった感じ。
戦闘の時のBGMも弦楽器っぽい曲が多用されてるっぽい。 
私は音楽の知識に明るくないのでよくわからんのですが、確かあんまり電子楽器を使わなかったとかなんとか。

「タイトルバック」
「マスターモスキートンのテーマ」
「闇の手」
「魔人降臨」
「星神の掌」が特に好き。

マスターモスキートンのテーマはOP曲なんですけど、こーれはこーゆークラシックなジャズっぽさが好きな人ならたまらんのではないでしょか、私はたまらんです。
つーか、この曲をipodに入れたくて買ったよーな。おしゃれ!
死ぬほど知名度は無いんでしょうが、名OP!

魔人降臨が、またセンスあるバトル音楽でした。
それはそうとモーちゃん覚醒時のとき、妙によく「愚か者がッ!!!」って叫ぶのが好き。
カミルが覚醒モーちゃんに「モスキート様~!」ってなる気持ちもよくわかる、そこでMっ気が開花しちゃったんだな。
優しくて大人で包容力のある時とSっ気全開で危険な魅力な時の二面性があるなんてなんてモーちゃんは美味しいんでしょうか。

まあしかし、これ・・・・ サウンドトラックは二枚あるんです よ ねー!!!
今回買ったのVOL.1。
ハイセンスー!って思った曲が多分VOL.2にも入ってるんですよね・・・!えーい!一枚にまとめてよう。


しかし、うすうす思ってたけど、なんとなくところどころに制作サイドの人の間に温度差を感じるんですよね。
この音楽集もクラシックな空気なのだから曲名ももうちょい凝った感じにすればいいのに。とか。
高望しすぎ?
作画も特に後半、イナホちゃんよりカミルを魅力的に描いてるよーな印象も・・・。
うーん、考えすぎだとは思うんですけど。批判とかではないんですけどね。

制作サイドがイナホの性格がよくわからない・・・ って、あかほりさとるによく洩らしてたそうなんですが、イナホちゃんのモデルはあかほり氏の奥さんのようで、奥さんのトリッキーなところを誇張したということらしいです。
愛情からくるわがままって、そら許しちゃうよね。
なんかニコニコしちゃうエピソードですが、それならイナホちゃんの性格を単にわがままな子、ととってしまう人もいるのがわかりますねー。

坂本竜馬も奥さんのおりょうのことを「おもしろき女」と評してたそうですが他の人からおりょうは「美人だが賢妻とは言い難い」とか言われちゃってますしね。
その人だけがわかる魅力っていいですね。

99のほうでは、あかほりさとる氏が関わらなかったのでイナホちゃんは単にわがままな娘とされてしまったようで。
成程ね~とか思っちゃう話。



あと、子安氏&今井さんのデュエットED、「無敵のLOVE」のFULLが収録されてましたので。
イラスト。



もーね、おまえらイチャつきすぎなんだよwwwwww っていうね。
「十字架の前で指切りしましょ♪」ってとこが大好き。

間奏のときのモーちゃんの「好きで一緒になってるんじゃないか!おーしゃーれっしなよ!!」って台詞聞くたび吹くwwww
おしゃれの言い方がなんかおかしいんですよwww ネタ?子安さんのネタ???www
つーか、ところどころ子安さんが笑いを堪えてる気がしてしょうがないんすけどwwww
あとモーちゃん、イナホちゃんの会話のところ歌詞カードではイナホちゃんの台詞が「あ、そう。 あとねー、カバンと靴と洋服とー」ってテンション低めに書いてあるのに音源だと物凄い嬉しそうに「あッそう!!??あとねぇーカバンとぉー・・・」ってすげーイナホちゃんが嬉しそうなんですよね。
今井さんがブログでイナホ役について思い入れがある、と言ってましたが、それがよくわかるなあ。
OVAのほうが好き、って発言が嬉しかったです、いや、深くは言いませんけど・・・。

あと劇中歌「REMINSCE A WHILE」が良かった・・・!
イナホちゃんが一人寂しくしてる時にレコードでかかる曲なんですけどね。ジャズ。
どんな歌詞なのかなー?と思ってたので訳がついてて嬉しい。
「あなたが少しでも気づいてくれたのなら どんなにうれしいだろうか」
「昔のように月影の下であなたを抱きしめたいけれど 今はただ立ちすくみ、微笑みながら思い出に耽るだけ」 とまあ、そんな感じ。
モスキートン、カミルの心情ともとれる歌詞って書いてあったけど、なんとなくモーちゃんの心情なイメージ。
やー、いいですねえ。



a5cf3a62.jpg
 

拍手[1回]

【2011/10/30 00:45 】 | マスターモスキートン | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
あなたを待ってるの
ごりごりと落書き。
こんなことしてる場合じゃねえんす・・・、現実逃避です・・・。


まあ、そこまで熱が来てるってことでもないんだけど、描けるときに描いとけなマスターモスキートン。
語れるときに語っとけです。

モーちゃんに300年前に愛されて吸血鬼にしてもらった女カミル。
と、イナホちゃんとイナホちゃんのひいおばあちゃん。

パンティ&ストッキングwithガーターベルトのEDfallen angelの歌詞読んでたらカミルが悲しんでる絵かきたくなった。
ちうか、この歌ホントに奇麗ですよね。メロディも歌詞も。びっくりした。
http://p0rut0ru.blog9.fc2.com/blog-entry-3.htmlさんの和訳に感動したので、こちらからお借りしてます。

「昼も夜もあなたが恋しいのです」 とか
「私たちはとても近い そしてあなたを信じています
こんなにも近い筈なのに遠くて触れられないのです
いつか私を抱きしめて 私はあなたをこんなにも愛しているのだから」とか。

まだまだあるけど。
か、カミルっぽー。

本編見てるとイナホちゃん応援しちゃって、カミル・・・カミルよう・・・?ってイライラしちゃうけどね。
でもやっぱり永遠って時を考えると、モーちゃんに一番近い女ってカミルなんじゃないかなあとか思っちゃう。
でもイナホちゃんはモーちゃんとこども作りたい!ってシリアスなシーンでゆってたので、モーちゃんとの間にお子が出来たらまた立場が微妙に違うよなあ・・・。
最初は吸血鬼がこどもとか作れるんか?と思ったけど、モーちゃんも吸血鬼のクォーターだもんな、出来ないことはないのか。

どーもこの作品だと、吸血鬼=死者、て感じじゃなさそう。そーゆー不老不死な生命体みたいな。

モーちゃんがいつの日か復縁する気があるかどうかは知りませんが、カミルは永劫の彼方で待ってるみたいですからね。
本編でモーちゃんを愛するために「地獄の業火に焼かれようとも構わない!」って叫んだあたりからカミルが憎めない。 

そんなカミルの心情考えると、fallen angel の「この誠意による愛に何故疑問をもっているの?」って歌詞がそれっぽくてせつねえ・・・。 
別れるに至ったこともモーちゃん的には許せないことだったんだろうけどカミルとしては大したことじゃないのに何故まだ拘ってるの??って心境なんかなー。

背景にイナホちゃんとひいおばあちゃんを描いたのは、歌詞の「私たち」の意味取り違えてたから。
なんとなーく、イナホのおばあちゃんが
「あなたに導かれて 立っていられる。
そこがあなたの腕の中でなかったとしても
私は我慢する。
それが終わりの時だったとしても、それでも私の愛はそこにあり続けるでしょう」の部分で。

イナホちゃんが
「決して私を独りにしないと誓ってくれますか?
あなたの腕に自らを委ねたい」の部分な感じ。

まあ、結論として、モーちゃんはホント罪な男です。
そしてfallen angel はホント名曲です。

吸血鬼ものといえば、吸血姫 美夕のOVAも大好き。
ホント名作ですね、あれ。TV版も嫌いじゃないけどOVAの出来は凄いな。
いつかレビューとかしたいです。

え、あ、HELLSINGですか?超好きです。
吸血鬼はロマンです。


拍手[0回]

【2011/10/21 02:49 】 | マスターモスキートン | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
夕日
なんか衝動的にモーちゃんとイナホちゃんが寄りそってる絵がかきてーと思った。
雰囲気さえでてりゃいいさ。

この後、イナホちゃんがモーちゃんにデレて、照れて口を滑らせたモーちゃんがイナホちゃんを怒らせます。
イナホちゃんが城壁から落っこちてモーちゃんが助けに行くそんな黄金パターンです。

なんでしょね、未来に離れ離れになる、っていう筋があるからこの二人を執拗にくっつけたくなります。

思ったんですけど、モーちゃんは吸血鬼と人間のクォーター・・・。
じゃあ、ハーフの人と元の吸血鬼の人はどんだけ厄介な存在なんでしょうか。
クォーターのモーちゃんが不老不死ってことは、その二人も不老不死ってわけで。

そういえば、検索で「マスターモスキートン」で来てくださってるかたがちらほらといて嬉しいです。そしてすいません。99は扱ってないんす・・・。

あと、
仗助と由花子」 で来てくださってる方が結構いて・・・す、いません・・・あんな記事しかなくてwww
一番動揺してしまったのが、 「大竹 ギアッチョ」出来てくださってる方が結構いることですか・・・。
やっぱ、そうですよNE・・・・!

拍手[2回]

【2011/10/15 18:49 】 | マスターモスキートン | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>